adbird(広告鳥) 備忘録

Vivaldiパネル上の Vivaldi Social(ビバ丼) のアイコン周りの余白を狭くする

Vivaldiのウェブパネルに、最近始めたMastodonインスタンス Vivaldi Social(以下、「ビバ丼」)を表示させているのだけど、メニューのアイコン周りの余白が無駄に大きい気がする…。

カスタムCSSでもっとすっきりさせたい。

パネルに表示させているページにカスタムCSSを適用させるには、Stylus - Chrome ウェブストアが使えていたらしいけど、以下の理由で現在(2023年2月11日時点)使えないらしい。

パネルにおける拡張機能の動作は、直近で Chromium 側でセキュリティに関しての大きな変更があったため、ユーザーのみなさんの安全を考慮し、最新版では意図的に無効にしてあります。これは全ての拡張機能に該当するものです。今後はまた使用できるようにするべく、現在は社内で対応策を検討中となっています。
( WEBパネル上での拡張機能の動作について | Vivaldi Forum )

なので、無理やりだけど、以下の方法で実現させた。

Vivaldi起動時に毎回やらないといけないのが、面倒だけど…。

ビバ丼を表示させたサイドパネルの「VIVALDI SOCIAL」と「投稿」の間あたりで

 右クリック > 開発者ツール > 検証

開発者ツール「DevTools」が新しいウィンドウで立ち上がるので、

 ソース > custom.css

をクリックして、custom.cssに以下の内容を追加する。

@media screen and (max-width: 889px)
.columns-area__panels__pane--navigational {
}
.columns-area__panels__main {
    width: calc(100% - 20px) !important;
    padding-left:15px;
}

.column-link {
    padding: 5px !important;
}

これですっきりした。

なお、パネルを閉じたり、開発者ツールのウィンドウを閉じたりしてもCSS適用は継続されるけれど、ブラウザを閉じたり、パネルをリロードすると適用が解除されてしまうので、そのときは改めて上記をやり直さないといけない…。

上記CSSVivaldiの「メモ」にでも書いておいて、Vivaldi起動時にコピペするといいかも。

なんかもっといい方法はないものか…。

なお、スマホVivaldiでもこのカスタムCSSを適用させるべく、ブックマークレットの作成を試みたけど、上手くいかなかった…。

どなたかブックマークレットを作ってくれないでしょうか…。

Mastodon(マストドン)アカウントを作ってみた

twitterAPIの有料化にともなって、もしかしたら、愛用クライエントのtwicliが使えなくなるかもしれないと知り、以前、vivaldi経由で作っていたMastodonマストドン)アカウントを動かしてみることにした。

広告鳥 (@adbird@vivaldi.net)

インスタンス(サーバー)を探してアカウント作成

マストドンは分散型SNSでいろんなサーバー(インスタンス)があって、自分に合ったサーバーでアカウントを作る。

僕の場合は愛用のvivaldiブラウザのアカウントを持っていたら、それがそのまま Vivaldi Social サーバーのアカウントとして使えたので、その流れで作ったけど、

たとえば、バイク好きなら

mstdn-bike.net

でアカウントを作るのがいいかもしれない。

サーバー(インスタンス)によってルールやローカルタイムラインの雰囲気が違っているので、サーバー(インスタンス)選びが結構大事。

日本のアカウントが多いサーバー(インスタンス)としては、

が有名。有名であるゆえにサーバーが重たくなる場合もあるらしい。

他の人をフォローしようと思ったら、自分が所属するサーバー内だけでなく、サーバーを超えて別のサーバーの人のフォローができる(サーバーを超えてやりとりできるのは、ActivityPub - Wikipediaなどのプロトコルを使っているかららしい)。

たとえば、Vivaldi Socialというサーバー(インスタンス)にアカウントを作っている僕は、上記のバイクのマストドンに登録しているアカウントの人をフォローできるし、当然、その逆もできる。

なので、1つのサーバーでアカウントを取得したら、別のサーバーでアカウントを取る必要はない。

また、分散型SNSマストドンだけでなく、Misskey(アニメ系が多い?サーバー一覧)などのサービスがあり、これらはマストドンも含め、Fediverse (フェディバース) 呼ばれるサービス群で、使っているサービスが違っても、お互いにフォローし合うことが可能。

例えば、マストドンのアカウントを持っている人が、Misskeyなどのアカウントをフォローすることができるし、その逆もできる。

↓Misskeyのサーバー(インスタンス)例

Vivaldi Social サーバーで、まずやること

Vivaldi Social サーバーの場合、当然、Vivaldiブラウザを使うのは世界中の人たちなので、「ローカル」(そのサーバー内タイムライン)も「連合」にも多数の言語が飛び交っていて、あまりに流れが速い。

これなんとかならないかなぁ…と思っていたところ、以下のようなToot(トゥート)〔ツイッターでいうところのツイートのこと〕が流れてきて、この設定で、ほぼ日本語だけのトゥート表示となった。

wkhtmltopdf(Fire HD 10 plus + UserLAnd で)

Fire HD 10 plus で UserLAnd を使って、Xfce を選ぶとDebianがインストールされる。

これでいつものようにmarkdownからpandocを使って、スライドhtml(reveal.js)と、レジュメPDFが作れると思ったけど、wkhtmltopdfが公式サイトのdebファイルをインストールしても、ちゃんと動いてくれない…。

いろいろ調べて、ようやくできた。

Bug: libc invalid ELF header (not always) #1333

github.com

最初は何かのライブラリが足りないとかで、ググってそれっぽいのをインストール。それでもうまく行かなかったのだが、上記のサイトを参照に、以下のようにしたら大丈夫だった。

$ LD_LIBRARY_PATH="usr/local/bin/" wkhtmltopdf -V

タブレット端末・スマホ(Android)でストレージ内htmlのreveal.jsスライド表示はX-plore File Managerで

プレゼンは普段、reveal.jsを使っている。

markdown + reveal.js スライドと同時にレジュメ生成 2018年2月版

reveal.jsはhtmlスライドなので、ブラウザさえあれば、スマホタブレット端末でも表示できるだろう…、
最近、初めてタブレット端末(Fire HD 10 Plus)を買ったので、それでのスライド表示も普通にできるだろう…
と、思っていたのだが…。

パソコンのブラウザでは表示できているreveal.js スライドが、Fire HD 10 PlusスマホAndroid)のブラウザ(Fire HDのSlik、VivaldiChromeFirefox)では、普通のたんなる1ページもののhtmlページのようにしか表示されず、肝心のスライド表示になってくれない…。

公式サイト The HTML presentation framework | reveal.js にあるdemoスライドにアクセスしてみると、スマホでもタブレットでもちゃんとスライド表示されている…。

改めてタブレットスマホで、公式サイト Installation | reveal.jsのBasic Setupのところにリンクされている、zipファイルをダウンロード・展開して、その中に入っているdemo.htmlをブラウザで開くと、やはり、たんなる1ページもののページのようにしか表示されない…。

サーバーにアップロードされているものはちゃんとスライド表示されているのに、ストレージ内にあるものをブラウザで開くとスライド表示にならない…。

もしかして、セキュリティの関係でタブレットスマホのブラウザはストレージへのアクセス権限が制限されている?

う〜ん、タブレットスマホで、ストレージ内のhtmlスライドを表示はできないのか…。

と、諦めかけていた時、ファイラーとして使っているX-plore File Managerでhtmlを開いたら、スライド表示された!

めでたしめでたし。

iPadiPhoneについては持っていないので分からない。

でも、いつまでX-ploreで表示できていられるか分からないから、なんか別のスライド表示方法(markdownから変換できる方法で)を視野に入れておかないとなぁ…。

大正新教育 及川平治の取り上げている題材(単元)が…。

大正新教育の教育者として有名な及川平治の『分団式動的教育法』(弘学館書店、1912(大正元)年)を斜め読みしていたら、「静的教育法」と「動的教育法」の比較として使われていた題材(単元)が、

「唾壺」…。

分団式動的教育法 - 国立国会図書館デジタルコレクション

いや、今みたいに水道の蛇口をひねれば、簡単に水が流れる時代ではなかっただろうし、唾壺が児童の身近な素材だったかもしれないけど…。

たしかに動的教育法の実際として、今日でいうところのアクティブ・ラーニングのような児童の自発的教育実践なんだけど…。題材が…w。

LibreOfficeのWriter ページ番号を任意の番号から開始する

LibreOfficeのWriterで、ページ番号を「1」からではなく、任意のページ番号から開始したい場合の設定。

カーソルをページの本文に合わせる。

書式>段落の書式>「体裁」タブ> 区切り

  • 「挿入」にチェックを入れる。
    • 種類:ページ
    • 位置:前
  • 「ページスタイル付き」にチェックを入れる。
    • 標準ページスタイル
  • 「ページ番号」にチェックを入れる。
    • 開始したい任意のページ番号を入力

ローカル(自分のPC)にあるdebパッケージのインストール方法

ローカル(自分のPC)にあるdebパッケージのインストール方法についての備忘録。

カレントディレクトリで端末を開いて、 apt install のあとに ./ をつける

$ sudo apt install ./test.deb